【目標】

  1. 比熱測定の原理を理解し,熱量保存則の式から物体の比熱を求めることができる.(p.17)

熱平衡(p.13)

温度が違う物体を接触させると,高温の物体から低温の物体に熱が流れ,十分に時間が経過した後は,物体は同じ温度になる.


比熱の測り方:原理 (p. 17)

水と物体の間のみで熱のやりとりをする場合には,次のように比熱を求めることができる.

Q.1 【比熱の測定原理】

$0\, \mathrm{^\circ C}$ の水 $100\, \mathrm{g}$ ,$100\, \mathrm{^\circ C}$ の物体(未知の物質 $100\, \mathrm{g}$ で出来ている)がある.物体を水に入れ,しばらく時間が経ったら温度が $20\, \mathrm{^\circ C}$ になった.物体の比熱 $c\, \mathrm{[J/(g\!\cdot\!K)]}$ を求めよ.ただし水の比熱は $4.2\,\mathrm{J/(g\!\cdot\!K)}$ とする. 《YouTubeへ》


Q.2 【熱量保存則】

以下の問いに答えよ.ただし,水の比熱は温度に関わらず一定とみなす. 《YouTubeへ》

(1)$0\,\mathrm{^\circ C}$ の水 $8.0\,\mathrm{kg}$ と $100\,\mathrm{^\circ C}$ の水 $2.0\,\mathrm{kg}$ を混ぜたら,$何\,\mathrm{^\circ C}$ になるか求めよ. 《YouTubeへ》