学生が配布物を受け取り,後ろの学生に渡し,授業を受け,そしてファイルに挟んで保管する一連の流れを教師側がイメージして,個々の学生の手間や感じる不具合を減らします.(Keywords: アフォーダンス)
- 使用シーンを考慮して、片面または両面印刷を選択します.
- A4を超える場合には紙折機で折ります(ハンドリングの利便性のため).
- A3両面印刷の場合、使用シーンや保管を考慮してページ割を決定します.
- 綴しろ側は30mm,最低でも1inch=25.4mmのマージンを確保します(ファイルに綴じても印刷版面が隠れない).
- ファイル用の2穴をあけます(授業資料用ファイルに保管することを促す).
- タイトル,章番号,問い番号,ページ番号を必ず記載します(迷子にならないように).過去の授業内容を示したり,試験の解説をする際に「演習プリントの4.2のQ3」「公式集のp.14」などという表現で引用することができます.
- 複数ページで構成される演習プリント・試験問題は**「現在の頁/総頁」と示します**.(一部分の紛失の防止)
- ミニッツペーパーなどの特別な資料は,色付き用紙など異なる紙質を使用します(他の資料と混在を防ぐ).