1. 困ったら初期化

reset.png

  1. 「SHIFT」を押す
  2. 「9(RESET)」を押す
  3. 「3:初期化」を選ぶ
  4. 「=:実行」を選ぶ
  5. 「AC」を押す

*3. 以降はメニュー画面に従うだけです.

《YouTubeへ》

2. 設定変更

setup.png

  1. 「SHIFT」を押す
  2. 「SETUP」を押す

以降はメニュー画面に従う.


おすすめの入出力設定

  1. 「1:入力/出力」を選ぶ.
  2. 「2:数学自然表示入力/小数出力」を選ぶ.

*工学系では入力は実際の数式通り,出力は小数表示が便利です. 《YouTubeへ》


  1. 「下カーソルキー」を2回押す.(メニューの3ページ目に移動)
  2. 「3:3桁区切り」を選ぶ.
  3. 「1:する」を選ぶ.

*大きな数の桁数を数える「,」が表示されます. 《YouTubeへ》


角度の単位の選択

  1. 「2:角度単位」を選ぶ.
  2. 「1:度数法(D)」を選ぶ.

*実学では「1:度数法(D)」が便利です.

*理論値を扱う時には「2:弧度法(R)」が便利です. 《YouTubeへ》

科学表記の選択

  1. 「3:表示桁数」を選ぶ.
  2. 「3:指数表示範囲(Norm)」を選ぶ.
  3. 「指数表示範囲:2」を選ぶ.

*「指数表示範囲:1」を選ぶと小さい数が指数表記になります.

*「指数表示範囲:2」を選ぶと「0.000…」と 0 を並べた表記になります.

*科学表記に慣れたら「1」の方が便利だと思います. 《YouTubeへ》